人工膝関節

スポンサーリンク
TKA

TKAの適応は40歳代や50歳代まで広がっている

今回は、「40歳代や50歳代の変形性膝関節症患者にもTKAの適応が広がっている」という内容で記事をまとめていきました。 実際に、TKAのインプラントの改良により、若年者への適応も広がってきているのは実情です。ただし、活動性を考慮した場合、どうしてもTKAでは制限がかかる場合が生じます。こういった問題を解消する案として、HTO(高位脛骨骨切り術)という関節自体は温存する手術も一つの手段として挙げられます。
TKA

PS型のTKAについて

PS型のTKAですが、正式名称は”posterior stabilized型”と呼ばれ、頭文字を取ってPS型と呼ばれます。意味としては、略すと「後方の安定型のTKA」ということになります。後方の安定化を人工関節のデザインによって代償していることからこのように呼ばれています。 別名、「後十字靭帯代償型」とも呼ばれます。
TKA術後の理学療法

人工膝関節の術後に自転車エルゴメーターは有効か?

TKA術後は以下の問題が生じます。●膝が曲がらない●膝がこわばる●歩き始めなど、動き始めが痛いor動かしにくい●膝の感覚が鈍くなっているなどなど、様々な症状ないし訴えが出現します。こういった問題に対し、TKA術後に自転車エルゴメーターを選択し、実施することは多くの施設でも見受けられます。今回は、TKA術後のリハビリで自転車エルゴメーターの有用性について文献を交えてまとめていきます。
TKA術後の理学療法

TKA術後の痛みの遷延化は「痛みの破局的思考」が影響している

TKA術後患者の約15%は慢性疼痛に移行しているという結果があります。この背景には「痛みの破局的思考」が影響しているとされています。TKA術前から介入するセラピストはこの痛みの破局的思考を評価し、事前に患者の心理状態を把握しておくことは術後の予後予測の一助になることと思われます。
TKA術後の理学療法

TKA術後の歩行獲得および歩行自立時期は術前のTUGテストで予測できる

TKAは膝の痛みを取るために非常に有効な手段として、年々手術件数が右肩上がりに増加しています。当然、痛みの軽減に伴って、移動能力の向上も得られるわけですが、術後の各歩行獲得期間において、その評価に担当理学療法士の主観や経験が影響し、客観性に欠ける点が挙げられます。今回紹介する文献では、術前のTUGテストの結果が術後の歩行獲得および自立時期と関連していると結論付けられています。
TKA

TKA術後の膝の可動域制限の原因は術中の骨切りにより生じる「関節Gapの差」も影響する

TKA術後は膝の可動域制限をきたしやすいです。多くは術後の炎症による可動域制限が多くを占め、時間の経過と共に膝の可動域も改善されていきます。しかし、その中で思ったように可動域制限の改善が得られないケースもあります。 この場合、術中の「関節Gap」の影響も視野に入れる必要があります。今回はその点について紹介していきます。
TKA

Medial pivot motionを取り入れた人工膝関節の方が術後の満足度が高い

今回はMedial pivot motionが人工膝関節にどのように好影響を及ぼしているかに焦点を当ててまとめていきました。近年ではほとんどがこのMedial pivot motionを再現するデザインが人工膝関節に採用されており、それに伴って、術後のリハビリも膝関節を1軸の動きではなくもっと3Dで捉えていくことが重要になっていることがわかりました。この辺が知識として頭に入ってくると、TKA術後のリハビリの捉え方も大きく変わってきそうですね。
TKA

変形性膝関節症に対して行うTKA(人工膝関節全置換術)について+機種の特徴について

今回は、変形性膝関節症に対する治療法で大きな成果を上げているTKA(人工膝関節全置換術)について記事にしていきます。人工関節の分野は手術の中でも改善度が高く、術前よりも身体機能が上がるといわれています。このように一口に「TKAの手術を受けた」といっても、”どんな種類の?”とか”どんな機種なのか?”について理解しておく必要があります。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました