内側型の膝OA患者の典型的な姿勢アライメントとは?~運動連鎖と文献の擦り合わせ~

当サイトではアフィリエイト広告を利用して商品を紹介しています。
変形性膝関節症(膝OA)
スポンサーリンク

どうも。

管理人のKnee-studyです。

 

今回は、変形性膝関節症(膝OA)の姿勢アライメントについて考えていきます。

 

膝OAは退行変性疾患の一つであり、年齢と共に発症するものであります。

主症状は膝の痛みや痛みによる歩行障害になります。

 

日本人の場合、姿勢の変化により、膝内側の関節に異常をきたします。

このように膝内側の関節に異常をきたしている場合を、内側型の膝OAと呼びます。

 

内側型の膝OAの場合、膝は内反変形しO脚がひどくなった状態になります。

 

このような膝の変形が起こっている場合、全身でみるとある特定の姿勢アライメントを取ることがわかってきます。

 

今回は、この膝OAに伴う姿勢の変化について、文献を交えながら理解を深めていきたいと思います。

この膝OAに伴う姿勢アライメントの変化を理解できると、膝の問題から波及する他部位の機能不全などへの理解も進んでいきます。

また、姿勢の評価だけで、今後膝への負担が大きくなるとか、なぜ膝に負担がかかっているのか?などがわかってきます。

 

 

スポンサーリンク

1.膝OAと姿勢アライメント

膝OAの場合、多くは膝の屈曲拘縮を起こし、膝が伸びにくくなっています。

また、内側型の膝OAの場合、膝が内反しO脚に偏位していきます。

このように、膝関節だけをみても膝OAになることでアライメントに大きな影響を与えていることがわかります。

そして、それは矢状面上の偏位だけでなく、前額面上の偏位も認めます。

 

では、この膝OAによるアライメントの変化を全身で見ていきましょう。

ちなみに、大前提として説明しておきますが、ここでのアライメントの話は、すべてが膝OAから波及した問題を語っているわけではありません。当然他部位のアライメント異常が膝OAを助長もしくは発生させている可能性もあります。

 

膝のアライメント異常と全身の関連性を繋げていくうえで、「運動連鎖」を理解しておく必要があります。

 

①距骨下関節回内⇒脛骨内旋⇒膝関節外反⇒大腿骨内旋⇒骨盤前傾

②距骨下関節回外⇒脛骨外旋⇒膝関節内反⇒大腿骨外旋⇒骨盤後傾

 

一般的な運動連鎖では上記のように定義されています。

 

この運動連鎖に膝OAによって生じる膝のアライメント変化を当てはめると、他の関節のアライメント異常が予測できるようになります。

 

内側型の膝OAでは、膝は内反してくるため、上記の運動連鎖で考えると、②のパターンになることがわかります。

※②距骨下関節回外⇒脛骨外旋⇒膝関節内反⇒大腿骨外旋⇒骨盤後傾

 

ということは、

内側型の膝OAの姿勢アライメントは、以下のような状態になることが予想できます。

●立位時に、外側荷重になり、膝は内反しO脚に偏位する。

 

●そして、骨盤後傾位となり、連動して腰椎の前弯は減少ないし消失(フラット)する。

 

●胸椎の後弯は増強し、円背姿勢(猫背)となる。

 

●頭部は前方に突出(forward head posture,;FHP)し、顎が出た状態になる

図:内側型膝OAの典型的な姿勢アライメント

 

 

2.膝OAと姿勢に関する文献

膝OAの姿勢アライメントに関しては、文献でも紹介されています。

内側型変形性膝関節症患者における身体アライメントの分析

こちらの文献では、内側型の膝OA患者の姿勢アライメントについて研究しています。

以下に、姿勢アライメントについて抜粋して紹介します。

【対象】

●対象は、内側型膝OA患者25名で、対照群とする健常高齢者は20名で、全て女性

 

●内側型膝OAの重症度は、Kellgren & Lawrence 分類(K-L分類)を用い、内訳はgradeⅠが5名、 gradeⅡが7名、gradeⅢが11名、gradeⅣが2名

 

【研究の方法】

・身体アライメントとしては、下肢のアライメントに加えて体幹アライメントを計測

 

・測定においては、足部を肩幅に開き、上肢を体側に垂らし、手掌を大腿部の前面に軽く触れた姿勢で立位を保持し、目の高さにある前方の印を注視した状態で、デジタルカメラを用いて5 秒間を3 回撮影し、矢状面・前額面とそれぞれ評価を行った

 

【結果】

・内側型膝OA患者の身体アライメントは、健常高齢者に比べて有意に頭部屈曲(頭部前方突出)、腰椎屈曲、骨盤後傾、体幹前傾、膝関節内反位であった

 

【考察】

・内側型膝OA患者の身体アライメントは、健常高齢者に比べて頭部前方突出,腰椎屈曲,骨盤後傾,体幹前傾、内反膝であった。

 

・女性高齢者を対象に身体アライメントを測定した先行研究から、膝OA患者の身体アライメントの特徴は健常高齢者よりも、より高齢者のアライメントに近似しており、加齢の影響が含まれていることが推察された。

 

・先行研究では,膝 OA 患 者は健常高齢者に比べ胸椎後弯が大きいことが報告されているが、本研究の結果では胸椎後弯角度には有意差はみられなかった。

 

・比較的軽症の内側型膝 OA 患者に おいては胸椎に変化がみられない可能性が考えられる。

 

 

3.文献と臨床のすり合わせ

上記の研究で検証された膝OA(内側型)の姿勢アライメントは、冒頭で紹介した運動連鎖から考える姿勢アライメントとほぼ同様の形となりました。

内側型変形性膝関節症患者における身体アライメントの分析

 

●運動連鎖からみる内側型膝OAの姿勢アライメント

・距骨下関節回外⇒脛骨外旋⇒膝関節内反⇒大腿骨外旋⇒骨盤後傾

●今回紹介する文献の結果からみた内側型膝OAの姿勢アライメント

・頭部前方突出,腰椎屈曲,骨盤後傾,体幹前傾、内反膝

・胸椎の後弯角度は健常者と差は認めなかった

 

ただ、胸椎の後弯角度に関しては、重症度によって差がでるのではという見解になり、運動連鎖との結果から逸脱する結果となりました。

 

しかし臨床上、膝OA患者の大半は胸椎後弯が増強しているように思います。

 

臨床上、胸椎後弯して上半身重心が後方に偏位することで、代償パターンとして、下半身重心が前方に偏位することはある種”当たり前の反応”として理解しています。

 

こう考えると、やはり膝OAの姿勢には胸椎後弯は高確率で生じる問題かと思われます。

 

 

 

この胸椎後弯と膝OAに関する文献も少し調べています。

以下に簡単に紹介します。

この文献を見る限りはやはり胸椎後弯と膝OAの関連性は高いものと考えられます。

 

胸椎後弯と膝OAに関する文献

胸椎後弯角と下肢機能の研究において、21年間におよぶ膝OAの疫学調査から、円背の程度を観察したところ、膝OAの進行とともに円背の程度も進んでいた

古賀良生(2007) 変形性膝関節症の疫学.理学療法学 34より引用

 

男女とも膝 OAと円背に関連を認め、OA群の円背の割合が有意に大きかった

渡辺博史,古賀良生,大森豪・他:変形性膝関節症における円背姿勢と膝伸展筋力の関連に関する

疫学調査.新潟県厚生連医誌,2011, 20(1)より引用

 

 

4.まとめ

今回は、内側型膝OAに関する姿勢アライメントについて文献を交えて紹介していきました。

 

内側型の膝OAの姿勢アライメントは運動連鎖から考えられる姿勢と、研究から導き出された姿勢はほぼ同じであることがわかりました。

 

 

今回の記事のように、膝OAの姿勢アライメントを理解することで、実際に評価する幅がかなり広がります。

 

膝に限局せず、全身に波及する問題を理解し、膝の変形が一次性なのか、二次性なのかをまず考えられるようにしていきたいですね。

 

多くは、二次性であり日常生活からくる問題が多いわけなので、姿勢アライメントの評価から他部位の問題を引き出すことも機能改善及び疼痛軽減を得るには重要になってくるはずです。

 

それでは本日はこの辺で。

今回も最後まで読んで頂きありがとうございました!

コメント

タイトルとURLをコピーしました