Knee-study

スポンサーリンク
TKA術後の理学療法

TKA術後の歩行獲得および歩行自立時期は術前のTUGテストで予測できる

TKAは膝の痛みを取るために非常に有効な手段として、年々手術件数が右肩上がりに増加しています。当然、痛みの軽減に伴って、移動能力の向上も得られるわけですが、術後の各歩行獲得期間において、その評価に担当理学療法士の主観や経験が影響し、客観性に欠ける点が挙げられます。今回紹介する文献では、術前のTUGテストの結果が術後の歩行獲得および自立時期と関連していると結論付けられています。
TKA

TKA術後の膝の可動域制限の原因は術中の骨切りにより生じる「関節Gapの差」も影響する

TKA術後は膝の可動域制限をきたしやすいです。多くは術後の炎症による可動域制限が多くを占め、時間の経過と共に膝の可動域も改善されていきます。しかし、その中で思ったように可動域制限の改善が得られないケースもあります。 この場合、術中の「関節Gap」の影響も視野に入れる必要があります。今回はその点について紹介していきます。
変形性膝関節症(膝OA)

変形性膝関節症の内反ストレスに対し、腓骨を挙上させることは効果的である可能性がある

今回は、変形性膝関節症による内反ストレスと腓骨の関係性について文献を交えてまとめていきました。●腓骨の位置関係のより、膝の変形度合いに影響をきたす可能性がある●腓骨の挙上を誘導できれば、膝関節を内側方向へ誘導できる可能性があり、膝の内反ストレスの軽減につながる可能性があるこのように、変形性膝関節症の内反ストレスには、腓骨のコントロールが重要になる可能性が示唆されています。
スポンサーリンク
膝関節について

O脚やX脚を判断するための基準とは? ~FTAやミクリッツ線を理解しよう~

膝の変形がある・ないはどのように判断していますか?見た目でしょうか?変形が大きければ見た目だけでもある程度推測は出来ると思います。今回は、そういった膝の変形を評価するための基準の一つにある、FTAやミクリッツ線について紹介していきます。 FTAやミクリッツ線は膝の変形を判断する上で重要な基準になります。
変形性膝関節症(膝OA)の理学療法

膝の安定化を目的としたトレーニングにSLR運動は不要である理由

SLRトレーニングは、一昔前までは膝の伸展筋のトレーニングの効果的であり、完全伸展を促すために必要なトレーニングとして指導されてきました。 しかし、近年ではそれが覆され膝完全伸展の制限因子の最もな原因が変わってきています。
変形性膝関節症(膝OA)の理学療法

変形性膝関節症に対して大腿四頭筋の筋力トレーニングはなぜ有効なのか?

今回は、変形性膝関節症の理学療法について記事にしていきます。 変形性膝関節症に対して、多くの場合大腿四頭筋の筋力トレーニングを行っているのは実情であると思います。 今回はその変形性膝関節症に対して行う大腿四頭筋の筋力トレーニングはなぜ有効なのか?について考えていきたいと思います。
TKA

Medial pivot motionを取り入れた人工膝関節の方が術後の満足度が高い

今回はMedial pivot motionが人工膝関節にどのように好影響を及ぼしているかに焦点を当ててまとめていきました。近年ではほとんどがこのMedial pivot motionを再現するデザインが人工膝関節に採用されており、それに伴って、術後のリハビリも膝関節を1軸の動きではなくもっと3Dで捉えていくことが重要になっていることがわかりました。この辺が知識として頭に入ってくると、TKA術後のリハビリの捉え方も大きく変わってきそうですね。
膝関節について

膝の屈曲に重要な役割を果たすメディアル・ピボット・モーション(Medial pivot motion)って?

膝の屈曲・伸展共にただ単に膝が伸びたり曲がったりしているわけではありません。膝屈曲運動時にはメディアル・ピボット・モーション(Medial pivot motion)という動きをもとに膝の屈曲運動が起こっています。簡単にいうと、膝の屈曲運動時は膝の内側を軸にして曲がっていくとうことです。
変形性膝関節症(膝OA)

膝oaの膝伸展制限に大きな影響を及ぼすスクリューホームムーブメントについて

膝関節は屈伸運動中に関節内では若干の回旋運動が生じています。この回旋運動のことをスクリューホームムーブメントといい、膝関節を完全に伸ばし切るためには必要な機能と言われています。このSHMが破綻することで、膝の伸展制限が生じるようになり、膝oaの場合でもSHMの破綻による膝の伸展制限が問題として挙げられるケースが多いです。
TKA

片側TKAと両側(同時)TKAのそれぞれのメリット・デメリットについて

現在、人工膝関節置換術は片側の場合と両側同時に人工関節を入れ替える2パターン存在し、Drの判断によって選択されます。文献では片側の膝OA(変形)がある場合は、高確率で反対側にもOAが存在しているとされており、片側のTKAを行っても、後を追うように反対側のTKAを行うケースが多いとされています。このように、TKAを受ける患者の多くが両側膝OAを有している状態といえるわけです。
スポンサーリンク