膝関節についてしゃがみ込み時の膝の可動域制限について~膝関節屈曲と半月板後方移動量の関係性~ 半月板の移動は大腿骨顆部の動きに従うとされていますが、実際にはしゃがみ込み動作など膝関節の深屈曲域における大腿骨顆部移動量と半月板動態の関連性についての報告は少ないのが現状です。臨床の場面でも、膝の痛みによりしゃがみ込み動作など「深く膝を曲げれない」症状を抱える症例に遭遇する機会は比較的多いものと思われます。この研究ではそういった”臨床上の悩み”を解決するヒントを得られるものであると思います。 2021.07.31膝関節について
膝関節について半月板損傷への半月板切除術は不要~切除術と理学療法の比較~ この半月板ですが、若年者ではスポーツが主因として、高齢者では退行変性の一部として半月板損傷を来します。そして、その半月板損傷に対し、切除術もしくは縫合術を選択し施行することが臨床にいるとよく遭遇するケースになります。今回はこの半月板切除術の可否について研究した内容について触れていき、理学療法の立ち位置について考えていきたいと思います。 2021.07.26膝関節について
膝関節について高齢者の半月板損傷の特徴~変形性膝関節症との関連は?~ 半月板は膝の関節の間で内外側にそれぞれ存在し、ショックアブソーバーをして機能します。そんな半月板ですが、多くの組織と同様に退行変性を起こします。つまり加齢と共に半月板に関連する疾患は増加するということです。また、変形性膝関節症との関連も指摘されており、半月板の損傷が変形性膝関節症の進行を早める可能性があるということです。 2021.03.08膝関節について
膝関節について膝の痛みの原因とは?~膝周囲の組織の影響を考える~ 膝の痛みの原因って思っているより多くありますよね。では、その膝の痛みの原因となっている組織は何なのか?についてはどうでしょうか?・・・意外と飛んでしまっている方もいるのではないでしょうか?今回は、こういった膝の痛みの原因となる組織を少しだけ掘り下げて考えていきたいと思います。 2021.02.18膝関節について
膝関節について【基礎編】膝関節の構成する組織とは? 膝関節の構成要素について紹介しています。 関節や筋だけでなく、もっと深い組織までまとめていきました。 膝の安定には何が重要で、膝の運動には何が大切なのかなどについて記事にしています。 2020.09.07膝関節について