TKA TKAの術中進入法は?Medial parapatellar approachが主流? TKAでは、膝関節の骨切りを行い人工物であるインプラントを挿入する、つまり関節そのものを入れ替える手術となります。膝関節に至るまでには皮切から関節包の切開までを必要とします。皮切の方法に関してもいくつか進入方法が提言されていますが、我々セラピストが術後に知りたい部分としては、皮切から先の軟部組織を含めた膝関節内への進入方法ではないかと思います。 2021.03.29 TKA
TKA TKA施行時の「皮切」について~TKA術後の皮切により起こり得るリスクを理解しよう~ 今回は、TKA施行時の皮切のパターンについてまとめていきました。大事なことは、それぞれの皮切ごとのメリット・デメリットを理解して術後にセラピスト自身がどの皮切で手術が施工されているのかがわかるようになることであると思います。万が一術後の異常が起こった際に「皮切が影響する因子」を知っているか知らないかで”対応策の幅”が変わってくると思います。そういった点では、今回紹介したTKA施行時の皮切の理解は術後リハビリを担当するセラピストにも必要な知識ではないかと思います。 2021.03.28 TKA
TKA TKAの適応は40歳代や50歳代まで広がっている 今回は、「40歳代や50歳代の変形性膝関節症患者にもTKAの適応が広がっている」という内容で記事をまとめていきました。 実際に、TKAのインプラントの改良により、若年者への適応も広がってきているのは実情です。ただし、活動性を考慮した場合、どうしてもTKAでは制限がかかる場合が生じます。こういった問題を解消する案として、HTO(高位脛骨骨切り術)という関節自体は温存する手術も一つの手段として挙げられます。 2021.02.14 TKA
TKA CR型のTKAについて CR型は、後十字靭帯(PCL)を温存する手術法であり、TKA術後でも、正常膝の関節運動に類似した動きを再現することにフォーカスしてデザインされています。このCR型のTKAの場合、「後十字靭帯(PCL)が温存されている」ということがキーワードになります。 以下にCR型のTKAについて少し掘り下げてまとめていきたいと思います。 2021.02.07 TKA
TKA PS型のTKAについて PS型のTKAですが、正式名称は”posterior stabilized型”と呼ばれ、頭文字を取ってPS型と呼ばれます。意味としては、略すと「後方の安定型のTKA」ということになります。後方の安定化を人工関節のデザインによって代償していることからこのように呼ばれています。 別名、「後十字靭帯代償型」とも呼ばれます。 2021.02.01 TKA
TKA TKA術後の膝の可動域制限の原因は術中の骨切りにより生じる「関節Gapの差」も影響する TKA術後は膝の可動域制限をきたしやすいです。多くは術後の炎症による可動域制限が多くを占め、時間の経過と共に膝の可動域も改善されていきます。しかし、その中で思ったように可動域制限の改善が得られないケースもあります。 この場合、術中の「関節Gap」の影響も視野に入れる必要があります。今回はその点について紹介していきます。 2020.12.04 TKA
TKA Medial pivot motionを取り入れた人工膝関節の方が術後の満足度が高い 今回はMedial pivot motionが人工膝関節にどのように好影響を及ぼしているかに焦点を当ててまとめていきました。近年ではほとんどがこのMedial pivot motionを再現するデザインが人工膝関節に採用されており、それに伴って、術後のリハビリも膝関節を1軸の動きではなくもっと3Dで捉えていくことが重要になっていることがわかりました。この辺が知識として頭に入ってくると、TKA術後のリハビリの捉え方も大きく変わってきそうですね。 2020.11.06 TKA
TKA 片側TKAと両側(同時)TKAのそれぞれのメリット・デメリットについて 現在、人工膝関節置換術は片側の場合と両側同時に人工関節を入れ替える2パターン存在し、Drの判断によって選択されます。文献では片側の膝OA(変形)がある場合は、高確率で反対側にもOAが存在しているとされており、片側のTKAを行っても、後を追うように反対側のTKAを行うケースが多いとされています。このように、TKAを受ける患者の多くが両側膝OAを有している状態といえるわけです。 2020.10.22 TKA
TKA 人工膝関節置換術(TKA)の入院期間は一体どれくらい? 現在、厚生労働省は医療費の適正化対策の一つとして平均在院日数の短縮などを挙げており、人工膝関節置換術(TKA)に限らず入院期間は短縮傾向にあることがわかります。特に、人工膝関節置換術(TKA)および人工股関節置換術(THA)に関しては、術後成績が良いため早期の退院を勧めている病院が多くなっています。今回はそういった背景を考えつつ人工膝関節置換術後の入院期間について考えていきたいと思います。 2020.10.14 TKA
TKA TKA術後の床上動作訓練は勧めるべきか否か? TKA術後は膝の可動域制限を認め、一定期間は思うように膝が動かない・曲がらないなどの問題が生じます。そんな中、患者さんによっては「床に座りたい」・「家ではコタツに入って過ごすわ」などの訴えが聞かれ、床上動作の訓練を行っていく例も少なくありません。 今回は、このようなTKA術後に起こる悩みについて文献を交えながら考えていきたいと思います。 2020.10.06 TKA