ROM制限

スポンサーリンク
膝関節について

大腿骨前脂肪体(Prefemoral Fat Pad;PFP)について

今回は、大腿骨前脂肪体(PFP)についてまとめていきました。膝OAに限らず、TKA術後でも今回紹介したPFPの影響は認知していないだけで、思っているよりも関係している割合は比較的多いのではないかと思います。TKA術後では関節まで進入する際に膝蓋上嚢まで侵襲が入るわけなので、同様にPFPにも影響が出ることは想像できますよね…。術後炎症が遷延化すれば大腿四頭筋とPFP間の滑走性不全や癒着などのリスクが高まってくるため、より影響は大きくなることが予想されます。
膝関節について

膝関節に存在する代表的な3つの脂肪体について

膝関節の痛みを誘発する組織として、「滑膜」の存在がありますね。”滑膜炎”としてよく関節鏡視下の手術で摘出されていると思います。 この滑膜に次いで痛みの主役となる「脂肪体」を紹介していきます。脂肪体とは、脂肪の塊のことであり、”Fat pad”と呼ばれます。 "Fat"は「脂肪」のことを指しています。この脂肪体ですが、膝関節にはいくつも存在します。代表的なところでは3つ挙げられ、主に膝関節の前面の存在していますが、他にも膝窩部にもあると言われています。
TKA術後の理学療法

TKA術後の膝屈曲ROMの改善に対するアプローチについて~膝周囲の組織への介入編~

今回は、「膝周囲の組織に対するアプローチ方法」について紹介していきます。TKA術後だからといって、アイシングして、膝を曲げる訓練をして歩く練習をすればいいってもんではありません。なぜ膝が曲がらないのか?「この組織に対してアプローチしたら曲がりやすくなる」ということがわかっていれば、初回に介入した際の問診の質も変わってくると思います。今回はそういった「なぜ」を解決するための記事になればと思いまとめていきます。
TKA

TKA術後の膝関節のROMに影響する因子について

TKA術後のROMでは、完全伸展から深屈曲が得られることを想定として機種の構成が行われています。そんな中、TKA術後のROM制限の残存が”患者の満足度の低下”の一因になっているとの報告があります。今回はそういったTKA術後のROMについて、術前から手術手技、術後のリハビリまでの一連の流れの中で影響する因子についてまとめていきたいと思います。
TKA術後の理学療法

TKA術後に対する理学療法について~概要編~

膝OAに対し、TKAの手術を受けた後はリハビリを行います。術後は炎症による痛みで膝の可動域制限および歩行障害を呈します。多くは急性期症状が落ち着くのに合わせて徐々にADLも上がってきます。術後のリハビリではこの急性期症状が遷延しないよう管理しながら機能改善や廃用予防に努めます。今回は、このTKA術後の理学療法の流れや注意点などについてまとめていきたいと思います。
スポンサーリンク