人工膝関節

スポンサーリンク
TKA術後の理学療法

人工膝関節術後の膝屈曲ROMと関連のある”大腿骨後顆の突出度合い(PCO)”について

今回は、人工膝関節術後の膝屈曲ROMとPCOの関係性についてまとめていきました。実際の文献ベースでもPCO単体がTKA術後の膝屈曲可動域に影響していると言い切っているものはなく、他の因子と絡み合っていると報告されています。結論としてはPCOの評価はTKA・UKA後に診ていくポイントにはなりますが、必ずしもPCO=膝屈曲ROMという方程式が成り立つわけではないという視点を持ちつつ評価対象にしていくべきかと思います。
膝関節について

膝関節に存在する代表的な3つの脂肪体について

膝関節の痛みを誘発する組織として、「滑膜」の存在がありますね。”滑膜炎”としてよく関節鏡視下の手術で摘出されていると思います。 この滑膜に次いで痛みの主役となる「脂肪体」を紹介していきます。脂肪体とは、脂肪の塊のことであり、”Fat pad”と呼ばれます。 "Fat"は「脂肪」のことを指しています。この脂肪体ですが、膝関節にはいくつも存在します。代表的なところでは3つ挙げられ、主に膝関節の前面の存在していますが、他にも膝窩部にもあると言われています。
TKA

膝蓋下脂肪体ってTKA(人工膝関節)施行時に切除するのか否か?

今回はTKA術後の膝蓋下脂肪体の有無について考えていきました。膝蓋下脂肪体の重要性については広く認識されていると思いますが、手術により切除するのか否かについては考えたことがないという方が多いのではないでしょうか?TKA術後のリハビリについてスタッフ間で話をする際に、TKA術後も膝蓋下脂肪体は存在しているものと判断して話している方が多いように思います。意外と当たり前と思っていることでも、しっかり手術内容を把握していないと意図して行った理学療法が全く意味をなしていない可能性もあるという事があるということをしっかり理解して臨床を行っていきたいですね。
スポンサーリンク
TKA術後の理学療法

人工膝関節置換術後の Pseudomeniscus(偽半月様組織) について

今回は、人工膝関節術後の疼痛についてですが、リハビリでは改善する可能性が困難な人工膝関節術後の痛み(稀なケース)について紹介していきたいと思います。直接アプローチすることは難しいですが、術後の痛みの原因を解釈する上で知っておきたい情報になると思われます。術後に膝の運動を行っていると引っかかる感じがする・クリック音がする・検査上、問題は無いが術後の痛みが遷延化しているなど、そういった痛みの原因の一つとなる内容を紹介したいと思います。
TKA

TKA術後の膝関節のROMに影響する因子について

TKA術後のROMでは、完全伸展から深屈曲が得られることを想定として機種の構成が行われています。そんな中、TKA術後のROM制限の残存が”患者の満足度の低下”の一因になっているとの報告があります。今回はそういったTKA術後のROMについて、術前から手術手技、術後のリハビリまでの一連の流れの中で影響する因子についてまとめていきたいと思います。
TKA

知っているようで意外と知らないTKA(人工膝関節)の歴史について

今回はTKAの歴史についてです。TKAの現在はCR型やPS型の機種を基礎に、バイオメカニクス理解の深化に伴なって、いくつかのポイントが注目を浴びるようになっています。●medial pivotの再現●両十字靱帯機能再現(bicruciate substiuting:BCS‐TKA)●逆に十字靱帯を温存する両十字靱帯温存(bicruciate retaining TKA:BCR-TKA)など、近年のトレンドは”正常に近いバイオメカニクスを人工関節のデザインにより再現する”という方向にあります。では、TKAの歴史としてはどうなのでしょうか?今回はそういった点に触れていきたいと思います。
TKA

人工膝関節(TKA)術後の合併症について~再置換の最大の原因となる「弛み」について~

TKA術後は、合併症を引き起こすリスクがあります。よく挙げられる合併症としては、「感染」・「弛み」・「深部静脈血栓症(DVT)」などがあります。今回はその中の「弛み」について紹介していきます。TKA術後の「弛み」は、TKAの再置換術の最大の原因となります。今回は弛みの原因となる要素をいくつかピックアップしていきたいと思います。
TKA術後の理学療法

人工膝関節(TKA)術後のCPM(持続的他動運動)は本当に効果的なのか?

今回は、「TKA術後のCPMについて」です。このCPMですが、エビデンスレベルでは微妙な立ち位置になります。CPMを推奨する意見もあれば、やっても意味があまりないといった極論を説く意見もあるということです。TKA術後の痛みの訴えを聞く限り、「しなくてもいいのでは・・・?」と思うこともありますが、顕在化しにくい効果も隠れていることを知る必要があると思います。今回はそういったTKA術後のCPMについてメリット・デメリットを踏まえた上で理解を深めていきたいと思います。
TKA

TKAの術中進入法は?Medial parapatellar approachが主流?

TKAでは、膝関節の骨切りを行い人工物であるインプラントを挿入する、つまり関節そのものを入れ替える手術となります。膝関節に至るまでには皮切から関節包の切開までを必要とします。皮切の方法に関してもいくつか進入方法が提言されていますが、我々セラピストが術後に知りたい部分としては、皮切から先の軟部組織を含めた膝関節内への進入方法ではないかと思います。
TKA

TKA施行時の「皮切」について~TKA術後の皮切により起こり得るリスクを理解しよう~

今回は、TKA施行時の皮切のパターンについてまとめていきました。大事なことは、それぞれの皮切ごとのメリット・デメリットを理解して術後にセラピスト自身がどの皮切で手術が施工されているのかがわかるようになることであると思います。万が一術後の異常が起こった際に「皮切が影響する因子」を知っているか知らないかで”対応策の幅”が変わってくると思います。そういった点では、今回紹介したTKA施行時の皮切の理解は術後リハビリを担当するセラピストにも必要な知識ではないかと思います。
スポンサーリンク
タイトルとURLをコピーしました